空き家対策特別措置法はどのような法律?

公開日:2022年05月30日

20220512コラム画像

仕事や子育てなど自分の家のことで忙しく、並行して空き家を管理するのは難しい事柄です。

さらに家から遠く離れた空き家の管理となると、労力は計り知れません。

 

しかし、気になるのは、空き家を放置した場合の行政の対応です。

罰金や罰則があるかどうかが気になるところです。

この記事では、自身の空き家に関連する観点から、空き家法(空き家特別措置法)について説明します。

□空き家の定義とは?

そもそも「空き家」とは、通常は住居等に利用されていない建物を指します(空き家等の推進に関する特別措置法第2条より抜粋)。

具体的には、通年の出入り者の有無や水・電気・ガスの使用状況を総合的に見て、「空き家」であるかどうかを判断していると言われています。

家が空いている場合でも、不法侵入になってしまうため、所有者の許可なしに敷地内に立ち入ることはできません。

 

ただし、「空き家等特別措置法」では、管理されていない空き家の場合、地方自治体が敷地内の立入検査を行い、所有者・入居者カードを確認することができます。

 

戸籍、固定資産税。元帳(納税者リスト)の個人情報に加えて、水や電気の使用状況に関するインフラ情報を要求できるため、所有者情報を入手しやすくなると言われています。

□空き家特別措置法とはどのような法律?

空き家特別措置法とは、空き家が生活環境に与える影響から住民を守るための法律です。

適切に管理されていない空き家は、防災、衛生、景観の観点から、住民の生活環境に悪影響を及ぼします。

空き家特別措置法は、空き家の原因となる利用を促進することにより、居住者の生命、身体、財産を保護することを目的としています。

簡単に説明すると、「周辺地域に悪影響を及ぼし、地域住民を保護する危険な空き家の利用を奨励しましょう」というものです。

 

空き家特別措置法に基づく具体的な措置は、国土交通省が作成した「ガイドライン」で確認することができます。

ガイドラインは、法律の具体的な運用方法を説明する「ガイド」のようなものです。

法律で具体的に書いていないのは、変更したいときに手続きが難しいからです。法律は概要のみを決定し、具体的な内容はガイドラインに委ねられています。

ガイドラインでは、空き家の扱い方、特定の空き家の扱い方、判断基準について説明しています。

□まとめ

今回は、空き家対策特別措置法はどのような法律なのか解説しました。

 

空き家法である「空き家特別措置法」は、空き家の流通を促進し、居住者の生活環境への悪影響を防止するための法律です。

 

現在空き家を所有していたり、将来実家を相続予定のある方は、空き家を手放すのかだれかに住んでもらうのか、なるべくはやく対処法を決めることをおすすめします。

不動産無料査定・ご相談はこちらから

不動産無料査定サイドバー

その他ご質問は下記ページか、ご気軽にお問合せください

●不動産コラム一覧

 

 

●不動産売却について